« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月26日 (土)

ギター修理


ガットギターの糸巻きが割れてしまっています。

Peg01

↓交換後

Peg02

糸巻き芯はプラスチック製なので経年劣化

で割れたり、変形します。

こちらは、アコギペグ。

Ch01
回りがゴリゴリとスムーズで無くなってます。

GOTO製に交換しました。

Ch02
埋め木して、

Ch03

完了しました。

弦はコーティングのフォスファー弦を張らせて頂きました。

弦の引っ張る張力はすごいんでしょうね?

ペグの変形、破損は結構あります。

チューニングに大切な部分なので、

消耗品として定期的にチェックは必要かもしれません。

| | コメント (0)

2010年6月24日 (木)

まい、ぎたー修理してますねん。

中古でもう、かれこれ5年・・・

Ld01

入って来た時からミディアム弦が張られ、思いっきり

細いネックが弓のように引っ張られ、

ねじれて、フレット減って・・・

なんとか弾けるようにして、使ってきました。

ボディーはお客さんにこかされたり、ぶっつけられたり、

夕立のなか使ってみたり・・・・・。

もうぼろぼろ・・。

でも弾き易い。

今回、フレットが減っちゃったので、フレット交換ついでに、

ネックを根本から真っ直ぐしようと思い、このギターでどれだけアイロンが効くか

試してみました。

接着がニカワでは無いので、なかなか思う様に矯正できません。

ええかげんな妥協点で今回もフレット打つことにしました。

Ld02

フレット抜いた指板をヤスリを貼った角材で摺って真っ直ぐを出します。

Ld03

このギターにはバインディングがありますのでそのまま

フレットが打てないので、

タングニッパでフレット淵のアンカー部分をカットします。

Ld04

Ld05

あっ、疲れた・・・・

途中ですけど、

じゃ!

| | コメント (0)

2010年6月23日 (水)

GIBSON DOVE 修理

デブちゃうで、ダブやで!

あれ!前もゆうた?


毎回、修理は緊張感みなぎりますなあ~!

動悸がするというか・・・・。

Dove01

また、別の方のダブ。

赤みのキツイチェリーな感じ?

Dove02

ネックが7フレットあたりでクキっと折れてます。

僕も年中、心が折れてます・・。

Dove03

アイロンでじゅ~っ・・・。

これが思う様に行ってくれまへん。

だいたいこの辺をあないして、こないして、

どうのこうのと一人ごと・・・・。

君・・・・、寒いだろ・・・

         風引くよ・・・・

                   僕のボロ布かけなよ・・・

Dove04
貴方って、優しいのね・・

        いや~、だって・・・

               キズいったら・・・・・

                             弁償じゃ~ん

そうこうしてるまに、隣のごすけどんの畑では・・

Dove05

う~ん、なんとか曲がった根性が直ってる。

でも、張りっぱなしは気をつけてくだせ~、

それと、木の素性で戻る場合もあるのでご了承を・・。

6月の湿気は油断できませんぜ。

今度はサドルを削り、ピッチを合わせます。

Dove06

Dove07

これでオクターブピッチがちょっと良くなりました。

完全と言わんところがどうも・・・・

そしてナットもカキコキゆってあまりチューニングが

良くないので、

Dove08


Dove09
溝を軽くすってめり込みを無くして、溝両脇の壁も浅く

して弦の通りを良くしました。

Dove10

引き易くなりました。

良かった。

| | コメント (0)

2010年6月22日 (火)

くそ~!ビザール祭りじゃ~い!

なんでそんなに荒れてるん?

Teisco

ボーリング場じゃないよ!

テスコにグヤトーン!

なにゆ~と~ん!

あ~なんでこんな一杯!

よう、掃けましぇ~んカムバック。

あの!60年代が蘇る!

どの?

これ?

| | コメント (1)

2010年6月21日 (月)

エピフォン ジョンレノンモデル EJ-160E VS USED

Ej01

ラウンドショルダーにピックアップを装着した個性的なモデル

です。

なかなかの美品です。

TOP単板を使っているので、アコギとして

ガンガンに鳴らしても面白いと思います。

ハードケース付属。

Ej02

Ej03

Ej04
USED 販売価格¥44800円

| | コメント (0)

2010年6月18日 (金)

GIBSON J-45 STYLE1963 USED

J45

2001年製造

ギブソン J-45 フィッシュマンピックアップ付き。

USED販売価格\168000円



| | コメント (0)

道具は大切に使いましょう。

グラフィックイコライザーのスライドフェーダーが3ケ当たって

壊れてました。

Gu02

外からみたら調節レバーがいがんでブラブラしてたのですが、

外してみると、

Gu03

完全にぶつけてスライドフェーダーが3コ壊れてました。

でもレバーの折れじゃなく、フェーダーケースがばらけているようなので

直しやすいかもしれません。

Gu04

キャー壊れてる・・・・。

Gu05

基板から外して、組み立てます。

Gu06

フェーダーASSYをシャーシに固定して

Gu07

だいぶ、ぶれてますが、シャーシに固定して、

Gu01

完成。

PAに1台足りなかったので良かった。

道具は宝だ、宝田明・・・・ふる~

| | コメント (0)

2010年6月17日 (木)

Gibson 修理

Gib01

フレット部品待ちで暫く止まっていたギター、J-45の

フレット打ち直しがやっと終わりました。

ヘッド横の焼豚ちゃーはんは、なんの関係もございません。

Gib02

食べちゃいました・・・。

Gib05_2

使い込まれフレットが減ってます。

Gib04

喰い切りで交換箇所を抜いています。

Gib07

指板をペーパーで磨きます。

摺り合わせをしてその他調整をして

Gib08

終わりました。

フレットは年式でも細かく違うみたいです。

ネックのにぎり、フレットのサイズとか

いろいろな事が合致して自分の好みの

ギターがみつかるんでしょうね。

| | コメント (0)

2010年6月15日 (火)

Gaban レスポール

Ga01

胡椒とちゃうで!

古い国産メーカーで、1972~1974年に生産された

ものです。

Ga02


生産台数が限られてるので程度の良いものはあまり

ないかもしれません。

ピックアップはMaxonです。

販売価格 ¥38000円

| | コメント (0)

2010年6月14日 (月)

Kyairi R1-SB USED

Rf01

可愛くてとても雰囲気の良いギターです。

Rf02
サウンドホールのロゼッタも可愛い模様こんな感じ?

Rf04

used 販売価格\34800円


| | コメント (0)

TAKAMINE 長渕モデル NPT-012BS USED

Npt01

タカミネ NPT-012BSです。

ジャンボボディーで生なりも豊かです。

このタイプは激しい外観の中古が多いですが、

使用頻度も少ないようで、状態良いです。

ネックもタカミネの弾き易いものです。

USED販売価格¥52500円

| | コメント (0)

2010年6月12日 (土)

フラワー♪

Dscn1426 子供大正琴教室でした。

メトロノームを鳴らしてるのですが、みんな、自分のテンポで弾いて、4人で合わせるのはなかなか、難しい

グループ名を決めたらまとまってくるかなぁ。というわけで、みんなで考えました。

名前を決めるのも一苦労。女の子4人集まれば、いろんな意見がでてきます。

そして、4人全員が納得したグループ名は「フラワー」です。

さぁ、これで演奏にもまとまりがでてくるかなっ??

| | コメント (1)

Fender USA storat caster standard 1983年

St01_2

短い期間生産された希少なモデルです。

St02

St03


通常、舟形のジャックプレートがありません。

変わっためずらしいものお探しの方、

いかが?

販売価格¥119000円

| | コメント (0)

2010年6月11日 (金)

Fender USA 70年代 TWIN REVERB ヴィンテージ 銀パネ【中古アンプ】

F01

70年代後期のもの'75年?のツインリバーブです。

キズ等ありますが年代からするとなかなか綺麗ではないでしょうか?

ツマミに軽いガリありますが、何回か回すと消えます。

大事に使われていたものの様です。

フットペダル付属。

リバーブチャンネルはうっとりします。

F03

F02_2


現状動作良好ですが、真空管消耗品の為、保証はありません。

現状販売¥148000円

めったにでません、御早めに!

| | コメント (0)

2010年6月10日 (木)

6月度親子リトミックのお知らせ

6月度親子リトミックのお知らせ

●日時 6月24日(木) 11:30~12:00

●場所 鏡野町子育て支援センター ※月~金の10時~15時迄自由に過ごせます。

     利用料金は一家族100円です。コーヒー・紅茶のコーナーありますよ!

     鏡野町竹田177  0868-54-5035

●対象 就学前の乳幼児と保護者

親子で楽しく音楽に合わせて動いたり歌ったりします♪

たくさんのご参加お待ちしています 町外の方もOKですよ!

※母子クラブや子育て支援センター、サークルのイベントなどリトミックの出張レッスンいたしております。お気軽にご相談ください。   

| | コメント (0)

2010年6月 8日 (火)

ギター修理

マーチンD-28の修理をしました。

まず、ネック起きの修正。

M01

この修理をやっていて思うのは良く効くものとそうでないもの、

また、効いてももどりやすいものもあります。

木の経年で長い年月かけて乾燥したものの中には、完全に変形して戻り難く、

戻しても変形の位置に戻ろうとする力が強いものがあるようです。

新しい物では指板とネックの間の接着に化学ボンドを使っているもの等は

なかなか効かない事があります。

以上のような事もありますが、ネックの元起きが治るとすごく弾き易く

チューニングも安定するので、魅力はあると思います。

このギターは3弦もナットのところで切れ易いとの事で、

ナットの溝の調整をしました。

M02_2

それと純正ペグは回転が渋くチューニングがし難くかったので、

GOTOのものに交換となりました。

HAP ハイトアジャスタブルポストという機能のついた

物に交換しました。

M05_2

外観上は裏のカバーのロゴ以外はわかりません。

M03

ペグ裏の穴から六角レンチを入れて、ストリングポストのハイト

調整ができます。

M04

ストリングポストの高さを変える事で、弦のテンションを調節できますので

目的に応じ、弦高、テンション、音質も微妙に変化させられると思います。

| | コメント (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »