« モズレー 納品 | トップページ | 10月のリトミック »

2011年10月23日 (日)

リサイクルは環境に悪いの?

Hyouryu

今年の夏に山口、大島の浜で撮影しました。

漂流ゴミのパラダイス・・・・・あっちもこっちも容器だらけ。


最近エコという言葉が氾濫してますが、ペットボトルのリサイクル

の現状がいろんな処で問題にされています。

ペットボトルは分別しても資源として再利用は難しい事、

リサイクルに掛かるコストが大きくそれに比例して環境負荷も大きい事

それが結果環境破壊にも繋がりかねないようです。

自治体はゴミ分別をしてますが、最終リサイクルの比率は低く、結果燃やして

廃棄するみたいで無駄な手間をしいられてる?

ほんとは使い捨てを止め、水筒使うのがエコなんですね。

昔はコーラ飲んでお店にビン返したらお金貰えましたよね。

ここのサイトが判り易い http://www.financial-j.net/blog/2007/07/000260.html

このなかに生産量とリサイクル量の推移図3がありますがどうみても

生産量はババ上がりでリサイクルは増えてません。

確立してないペットボトルのリサイクルを建前に

ペットボトルの生産は増えている

消費者のモラルが良くないし、

浜辺も道路の分離帯もペットボトルで埋めつくされ

このまま行くとペットボトルのゴミに溢れた国になりそう。
 

エコは買い替えを美徳とするための消費肯定の

合言葉にスリ変わってるかもしれません。

エコといえば良い事してると勘違いしますよね。

すればするほどゴミは増えてるのかもしれません。

地デジテレビ買い替えとか・・・・・

クルマのエコ換えとか。。。

国の言う循環社会なんてほとんど確立されてない嘘ばっかりなんて、

最近、ショック受けてます。

とは、言えコンビニでペットボトル飲み物気軽に買っちゃいます。。

どんな利権や圧力で無駄な事が進められてるのか良くわかりませんが、

自分も良く考え行動しないといけないなあ、と思います。

|

« モズレー 納品 | トップページ | 10月のリトミック »

コメント

この記事はゆそのはん?
普段のにぃちゃんとはえらいテンションちゃうからなぁ。
『ババ上がり』がチト引っ掛かるんやけどな。
まぁそれにしても深刻な問題やね。
消費の確率とモラルの低下は背中合わせで、
日本の本当の豊かさは発展途上国以下だと、
常日頃から言うてんねん。
子供が子供を育てているような昨今。
大の大人も利権絡みで我が身の保守。
明るい未来なんてあるんやろか?

あれ?これもいつもの僕やないなぁ。

投稿: AKAGI | 2011年10月23日 (日) 20時08分

AKAGIさん

文句の時だけテンション違うのよ~

変な事多いですね。

自分も含めてだんだん勘違いした

暮らしをしてる事にふと気づくと

悩みますね。

「ババ上がり」に育ちの良さを

隠しきれませんわ。。

おほほ~

投稿: かげやん | 2011年10月23日 (日) 20時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モズレー 納品 | トップページ | 10月のリトミック »