« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月27日 (日)

ハロウィンパーティー♪

Kids

10月最後の日曜日。クローバーズの練習の後は

教室のハロウィンパーティー

みんな、仮装をして集まりました!

かぼちゃ、こうもり、おばけの3つのチームの演奏でスタート!

Photo_2

Photo_17

キーボード、ウクレレ、ドラムでアンサンブル。

演奏の後は音楽クイズ。

そしてお楽しみのケーキデコ

かぼちゃケーキにフルーツやクリームで飾りつけ。

みんな真剣です!

Photo_9

Photo_10

そしてできあがった作品は

Photo_12

かぼちゃチームの「ハッピースペシャルキラキラケーキ

Photo_13

こうもりチームの「めがねくんけーき

Photo_14

おばけチームの「??ケーキ

Photo_16

おまちかねの試食タイム 

次回みんなで集まるのはクリスマス会

お楽しみに~!!

| | コメント (0)

2013年10月25日 (金)

Syairi 新品 ドレッドノート YD-02 ハードケース付き

ヤイリ YD-02 チェリーバースト

Yd02ch_1_2

オールマホ TOP単板

綺麗な鳴りです。

ハードケースも付属でおすすめです。

販売価格\33000円

| | コメント (0)

ヤマハ エレアコ AC3M USED

ヤマハのオール単板エレアコ AC3M 定価 \99750円

のUSEDです。

外観小キズ 多い為、格安放出です

Ac3m_1

プリアンプはヤマハの最新 SRT です。

なんだか新しいです・・・

中高年のスマホ依存がヤバイですぐらいヤバイです

なんのこっちゃかわかりませんが良いプリアンプです。

Ac3m


チェック済みですが、単三電池2本の電池室が


液漏れ暦あります。


接点は清掃済み。

Ac3m_2


USED販売価格\43000円

| | コメント (0)

2013年10月23日 (水)

ローランドピアノミュージックフェスティバル予選通過♪

Images

ローランドピアノミュージックフェステイバルにエントリーしていた教室のSちゃん、1次予選通過しました!おめでとうございます

Sちゃんは中3、受験生。勉強とピアノの両立がんばってます。

明日で中間テストが終わるとのこと。本選に向けてラストスパート、練習頑張ってくださいね!!

| | コメント (0)

津山高専 K2 ライブ

先日、10月19日の津山高専 スタジオK2での

ワンオク カバーBAND folio のライブです。

| | コメント (0)

限定モデル YF-45 CH ハードケースサービス

Sヤイリ限定品

YE-45 チェリー

ハードケースサービスです。

Yf45ch_1

オールマホ、TOP単板の個性的なルックスで、

限定品なのでカブリがほとんど無いのでは?

音もマホのコロンコロンのまるい感じです~

Yf45ch_2


綺麗な仕上げで可愛いギターです。

定価\47250円

販売価格\33000円 ハードケースサービス

| | コメント (0)

アコギ Syairi 新品在庫処分 YD-01N

展示処分

新品 YD-01N

作りの良さで評価の高いモデルです。

Yd01n_1

びちっと調整してますので弾きやすいです。

12フレット6弦 2.1mm、1弦2mmぐらいです。


販売価格19800円

見にきてね

| | コメント (0)

2013年10月22日 (火)

格安 ギター 欲しい方~

これから始めたい方、学生さん、

モーリス W-30 USED キズ有り特価品

W30


後ろに強度に影響の無いカケがあります。

W30_3


なかなか良いギターです。

当店にて修正、調整しており、直ぐ弾けます。


販売価格\7800円

始めての方はカポ、チューナー、教本なんかが他に必要です~




| | コメント (0)

2013年10月17日 (木)

岡山ペパーランド

お客さまのライブお知らせ。

Live

folks です。

他府県からも参加があるそうです。

どうぞ!

| | コメント (0)

2013年10月15日 (火)

フェンダー ジャパン ムスタング修理

音がおかしいと持ち込まれたジャパンのムスタング

スタジオで爆音するとハウルのだとか・・・

そして、雑音と音が汚いとのことでした。

ピックアップの出力が低いとアンプゲインを上げて

フィードバックしやすいのかな?とも思いながら、

Mustang_1

内部配線のチェックをします。

Mustang


よく見るとなんか配線足らんし、断線もしている。

まずTONE回路死んでます。

出力ジャックもプレートを通してそれぞれGNDに落ちてますが、テスターで

調べるとなんか浮いてる感じ・・・

Mustang_2_2


足らずの補充をして、ピックガード、コントロールプレート、ブリッジともに


しっかりアースに落ちるようにしました。


電位差があるとなんかの拍子に雑音がでます。

Mustang_3_2

マスターボリュームも導通おかしいので交換。

ピックアップは正常で、そのあとの回路配線の問題でした。

多分、ボリュームネジがゆるんだ状態で回して断線、

アース不良は配線が適当な為と思われます。

ノイズなくしっかり音がでるようになりました。

Mustang_4



| | コメント (0)

2013年10月10日 (木)

ピアノ教室生徒さん募集中!!

ピアノリトミックはこちらに移動しています。

 

ただいま秋の体験レッスン実施中です!

 

お気軽にお問い合わせください!!

 

ピアノ教室コースご案内

 

幼児科 1歳~

 

       ☆おやこでアトリエランド(1歳~)

 

        リトミックに知育、クラフトを取り入れた

 

        レッスンです。  

 

       ☆アトリエランド(2歳6ヶ月~)

 

        リトミックに鍵盤導入を取り入れた

 

        レッスンです。

 

                        

 

ピアノ科 3歳~大人まで

 

       ☆ベーシックコース ・アドバンスコース

 

       ☆1曲マスターコース

 

※コース詳細はローランドミュージックスクールホームページをご覧ください。

 

http://www.roland.co.jp/school/course/education/index.html

 

 

 

Rms_header_title

 

Imagescazbpq5n_2

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

夢咲村作品展

Img

夢咲村さんの作品展があります!

素敵な作品、そしてミニコンサートもあるので、ぜひどうぞ♪

Yumesaki

| | コメント (0)

2013年10月 7日 (月)

キッズ&ガールズバンド10月

10月のキッズ&ガールズバンド練習はじまりました!

Kizu

「クローバーズ」6人揃いました!

Roku

「RockCandy」前回よりも、前進

「tear」画像撮るの忘れました

新曲RPGが決まりました!

新しい楽器にチャレンジ!がんばりましょう!!

| | コメント (0)

2013年10月 5日 (土)

ヤマハ FG-110 修理

お客様預かりの修理です。

若い頃に購入したもので、また、ギターを弾きだしたので

修理したいとの事でした。

ブリッジ周辺が弦のテンションで膨れて上がっています。

Fg110


サドルは限界まで削られてそれでも12フレット6弦4mm、1弦3mmあたり

で弾き難い感じです。

1弦は既にサドルに載っておらず、正確な弦長もでておらず

チューニングも合わないです。

ブリッジのエンドピン周辺を削り、弦がサドルへちゃんと乗るように削りました。

Fg110_1_2

ピックガードも剥がれていたので剥がして接着し直しました。

鍋で煮て接着剤を剥がし、

Fg110_5


クランプで板に挟み、癖を直して、

Fg110_6

ボディーの接着剤もミニアイロンを使いながら

Fg110_3


ハナ○ソみたいに・・・


ピックガードを再接着してブリッジもマホカラーで塗装。

Fg110_8


弦を張り完成しました。

Fg110_9


ネックもほぼまっすぐで、調整後、12フレット 6弦 2.5mm、1弦 2.0mm

と、かなり弾き易い状態になりました。

赤ラベルのFG110は1967年の4月から生産されており、

丁度、僕と同じぐらいのくたびれかたで親近感がわきました

Fg110_13

| | コメント (0)

2013年10月 3日 (木)

タカミネ PT108修理

タカミネの名機、PT106,108に繋がる初期PT108です。

Pt108_1


ペグが経年劣化で破損しています。

Pt108_2


交換します。

Pt108_4


弦を張り弦高を調整します。

サドル、ナット、ネック具合を調整して、弾き易く調整します。

経年からか、ネックのソリ、TOPの浮きなどで弦高は高かったです。

そして欠品部品

Pt108_5


初期型なのでスライドボリューム。

1つ欠品

なので、マホガニーのまる棒から加工しました。

Pt108_7


小さな部品なので寸法移すのも難しいので、


ちょっとづつ、削りかたちにして行きました。

Pt108_8_2


くるくる回しながらかたちを観察・・・

Pt108_9


特徴を適当に、、、、


すんません、、、


言葉にすると目分量?

Pt108_10


つまみに入ったスリットは三角ヤスリで

Pt108_11

切り放して修正してレバーの穴を

Pt108_12


マホ色にヌリヌリ~

Pt108_15



取り付けて

Pt108


これで一応終わりです。

Photo


カラーはエレキっぽさをイメージする為にソリッドなメタリックカラー


だったらしいです。

いまでこそ普通のエレアコですが当時は特殊な感じだったのでしょうね

| | コメント (0)

2013年10月 2日 (水)

yamaha DW4S 修理預り

お客様、預りのヤマハ DW4S

どういうコンセプトか特にしりませんが、FGとは違う路線

の「しゅっ」とした位置づけだったと思います。

外観もゴールドパーツで高級感あります。

Sp_2

6弦仕様の他、12弦も設定があったと思います。

良いギターですがすぐ消えた短命なモデルでした。

弾き易いようにとの事で、

Yamaha_dw_2



ナットの溝の深さは浅く、欠けていた角も整形しました。

Yamaha_dw

サドルも少し落とし、細めの弦を張り、弾き易いギターになりました

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »