2014年1月
2014年1月31日 (金)
2014年1月29日 (水)
Takamine PT-106 修理
いつもお世話になっています石川先生のギターお預かりしました。
弦交換と点検ですが、
アンプにつないでみると音がでません・・・
電池を確認すると
電池がありません。
新しい電池に入れ替えて・・・
やっぱり動きません。
電池BOXをごそごそ動かすとバチッとノイズと共に入ったり、切れたり
どうも電池BOXの接触が悪くなっているようでした。
接点を磨くのは簡単ですが、接点が奥まっているのでしっかりメンテナンス
出来ません。
それとアンプ接続時にBassを上げると「う~ん」と、うなるハムノイズが
気になりましたのでプリアンプを外して点検しました。
このプリアンプはボディーに直接ではなく、取りつけパネルを介して
ついています。
そのパネル側にツメが出ており
なのでマイナスドライバーなんかでサウンドホール側からコゼながら
経年の接触などのトラブルもあるので脱着は確認しておくと便利です。
また、規格が共通なので、新しいタイプのプリアンプにのせかえなんかも
楽しいかもしれません。
本体を楽器として長いサイクルで使えるタカミネの良い所です。
BOXを開けて
電池接触の電極に腐食がありました。
液漏れが出たみたいで、接触がわるかったので
プリを組み立て、
気になるハムノイズですが、
サドルのブリッジあたり面を綺麗に擦りました。
ペグのナットは常に振動もしているのでへっ!ってぐらい
緩んでいます。
磨いて完了しました。
2014年1月28日 (火)
2014年1月26日 (日)
国産ビンテージ アリア TS 修理
80年代のアリアです。
音が出ないのと弦高が高く弾き難いとの事でした。
スルーネックでメイプル材とマホ材のサンドイッチとかなり凝った
つくりです。
リヤカバーを開けると配線がギッチリ
カバーもプラスチックではなくアルミの厚みがしっかりあるものでした。
なんで電池が2ケ?
両電源を作っているのですか?
中央に黒の布テープでぐるぐる巻きにされた物があり、
おにぎりでも出て来るのかと
思えば基板があり、信号をたどると
オペアンプICが駄目でした。
調べ方はおまぬけですが、指でちょっん、と触って「ブー」とハムノイズの出る事を使って
信号の経路を探ります。
オシロもありますがあんまり使いません・・・
体を張っています・・・
このまえ、真空管アンプの修理でうっかり400Vの交流を触って感電しました・・・
2回も・・・
体張ってます・・・
最近老眼が急に進み小さな文字が読めなく往生します。
各接点、ジャック等の導通、消耗部品も交換して無事音が出ました。
基板から回路図を起こせばまたなにかの時に役立つのでしょうが
もう、そんな気力は残って内藤やす子。
ネック調整、フレット擦り合わせにて完了致しました。
2014年1月25日 (土)
Gibson J-45 修理
2014年1月24日 (金)
アコギ ブリッジ割れ修理
2014年1月23日 (木)
2014年1月14日 (火)
2014年1月11日 (土)
新年会終了しました。
教室の小学生以上が集まって新年会。
琴の音色でスタートです!
大正琴はじめての小学1年生の生徒さんも興味深々。
3年生以上は大正琴プチ発表会♪
そして、お楽しみの「音楽カルタ大会」はじまり~。
「とっても楽しいト音記号」
「はいっ~!」
熱い戦いです
終わったあとは、のどがかわいた~の声。
ジュースで乾杯
みなさん、今年も1年よろしくお願いいたします。
マーシャルアンプ修理
かなり明けてしまっておめでとうございます
ですが・・・
今年は6日から営業しております
年末、年始用の特価もUP出来てないのでぼちぼちあげて行きます。
今年も修理は頑張っています。
チューブと石のハイブリッドアンプですが、音がうんともすんともでません。
じょじょにばらして、結局バラバラでした。
裏のSEND,RETURENとプリアンプ部は基板じか付けで、大体
振動とかで接触悪いの多いです。
ラインから出力すると音が出ているのでプリ部は生きてるようで、
気になったのはインピーダンス切り替えのスライドSWが凄く硬く
固着してるので、分解してみました。
スライド接点は緑青が出て、グリスがヘドロのようにバサバサのカス
になっていました。
清掃とグリスUPで音は出るようになりましたが出たり出なかったり・・・
次にSEND、RETURNあたりを
ジャックの回路ON/OFF接点もだめみたいで、一通り接点の掃除をしました。
ハンダクラックもあり、ハンダをし直しました。
メイン基板も同様に、
リバーブ回路も使わないあいだにダメみたいで、トランスコイルが断線していました。
フットSWも清掃。
しっかり動くようになりました。
アンプは放置してると鳴らなくなるので湿気の多い処とかに放置は気をつけないと
いけませんね。
2014年1月 9日 (木)
今年の目標
今年のレッスン6日よりはじまってます。
今年の目標書いてもらってます
弾きたい曲や、がんばることなど・・・
かわいいイラストつきで書いてくれる人も!
今年も1年間目標に向かってがんばっていきましょう!!
最近のコメント