マスク作りました
学校が始まってる娘のマスクを作りました。
プリーツが苦手でどうにもならないので3段にして
前回、ノーズワイヤーでいらいらしたので筒にして入れました。
年季の入った裁ちばさみ。
裏に5年3組と書いてました。
今回、端処理を折り曲げにしてみました。
この方が縫う時技術がいらんかなと思いましたが、
ミシンが悲鳴を上げて糸が切れ、きれでまずかったです。
三つ折りという日本語ワタシオボエタヨ。
とりあえず、三つ折りと内側折り曲げと二つ・・・
二枚で1時間とは・・・
上糸が何回も切れて正直気絶しそうに参りました。
学校も手作りでもいいので、してくるようにとか
無責任なことゆうて、その手作りが難しいんやろ!
追記
もう要らないかもしれませんが心配なので
息子に送るのにまた
100均で道具もちょっと買って。
今回は耳ひもはサイズが解らないので
勝手に結べでマスクの両端は筒縫いしてみました。
でもミシン壊してしまったのか、糸がだんごになって
恥ずかしながら原因がわかりません。なんででしょう?
上糸もしょっちゅう切れます。
プリーツの段を乗り越える時にガコガコ壊れそうな音がします。
今回、難しいので1段だけプリーツ入れて作りました。
ほぼカバマスクです。
寸法は20Cm×30cmから切り出して
仕上がりたて9cmよこ17cmぐらい。
耳ひもはヤーンを試してみましたが、キラキラヤーンが一番
好みかもしれません。
キラキラいらんけど。
他は端がほつれるのでライターで焼いてきちゃないです・・・
どうせ結べば中に入れ込んでわからないですが。
とりあえず贅沢言えないので
送ろうと思います。
安心材料に早くマスクを流通させてほしい。
| 固定リンク
コメント