« ギブソン ブルーリッジ 修理 | トップページ | Epiphne ジャンボ EJ200 USED入りました。 »

2020年11月 2日 (月)

リモート録音について考える

リモート発表会の編集もやっと終わり

ギター教室にお越しのAyumiさんにカホンお願いして5画面

編集してみました。


リズムパターン一生懸命考えて頂いてありがとうございます。

音の表現にYOUTUBEなどの動画が主流にありますが

最近は昔懐かしのラジオ感覚の音声のみの

スタンドFMというアプリがあったり個人の好みで

選択支が増えてますが、同時にリアルタイムで同じ環境で録る

LIVEとあらかじめ録音が選べるようになっています。

目的も様々ですが複数の人とのアンサンブルを

合わせる時にどうしても音ズレ、動画の場合

は動画と音のズレとか普通にあるので

どうにかなんないかな?

いろいろしてますが

IMOVIEで音と動画をいったん切り離してずらすとかめんどうくさいし。

今後は必要だと思うのでまだまだいろいろ試してみます。

ガレージバンドで音声編集してそれを使うともっと細かい音質調整出来そうです。

リモート録音ってトラックごとにやり直しが出来て昔やってた

多重録音みたいで何回もやり直しできて便利なところもあります。

もうちょっとこまかいエフェクト機能とかつくと便利です。

まあ、いろんなものが世間にありますので試してみるのも

楽しいかも。

|

« ギブソン ブルーリッジ 修理 | トップページ | Epiphne ジャンボ EJ200 USED入りました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ギブソン ブルーリッジ 修理 | トップページ | Epiphne ジャンボ EJ200 USED入りました。 »