窓の断熱作業
今日は風が強く寒いですね。
古い建物は観察すると壁の面積比率からみると
結構大きな窓がつけられています。
勝手な想像ですが夏場の暑さを基準に風通しよく
過ごしましょうという考えが昔からあってその延長
にあるんだと思います。
最近建ててる家を観察しても小さな窓がポツポツ採光
についてるぐらいです。
熱の7割は窓から逃げると言います。
今まで一番良かったと思うのはサッシの内側に障子戸をつける
事です。
木材で建具のレールをつくらないといけないので面倒ですが、付けると
窓際にストーブ置いて室温を見ても保温の違いがはっきりわかります。
日中は開けると太陽の暖かさが入るし、そういう2重まども便利です。
店舗の北側も2重窓にしたくて、サッシの周りに既に枠は組んで
いますが、レールを加工したり、今、気力がないので
とりあえず、腰下の高さまでを100均のプライバシーシートを貼って
外から材料が目立たなくして、
ホームセンターの養生シートを貼ります
安い!
貼り付けていきます。
ある程度光の透過もあるので明るいです。
すーすーしなく簡単で良いです。
ストーブがフル稼働しなくなります。
紫外線劣化がどのくらいあるかはわかりません・・・・
なんか寝込みそう・・・
| 固定リンク
コメント